リフォームと固定資産税の関係について
リフォームで固定資産税が上がることは基本的にありません。
床面積が変わらないかぎり、再評価の対象ではないからです。
家屋として最低限の機能があるかぎり、
住宅の評価額は築年数に比例して
減額されても当初の20%はのこります。
この20%には小規模なリフォームを
繰り返していることが想定されています。
評価額は20%までしか下がらないため、
リフォームごとに固定資産税を評価替えすることはないのです。
>当サイト訪問者の93%が利用しているリフォーム一括見積サイトはこちら
固定資産税が上がるケース
建物の主な構造部が変わる場合、固定資産税が上がります。
壁や柱、床、梁(ハリ)、屋根、階段などにあたります。
例えば、床面積の増減をともなうリフォームは評価対象です。
増築した部分は固定資産税の対象になるため、
その部分が増額される可能性が高いです。
建築確認申請を要するほど大きなリフォームでも、
必ずしも固定資産税の評価額がかわるわけではありません。
新築時の元の状態にもどす程度なら評価はかわらず、
元の状態よりも立派にすると評価をみなおされます。
例:
間取りを変更し、固定資産税の課税対象になる住宅設備
(例:キッチン、ユニットバス)を新品に入れ替えた、
または
柱・基礎以外の部分をすべて新品に取り換えた
→維持補修の程度を超えていると判断され、固定資産税が増額される
>リピーターが続出するほど人気のリフォーム一括見積サイトはこちら
固定資産税が上がらないケース
建物のおもな構造部以外の変更は、
固定資産税の評価対象になりません。
間仕切り壁や間柱、附け柱、揚げ床、最下階の床、
廻り舞台の床、小梁、庇(ひさし)、局部的な小階段、
屋外階段、その他これらに類する建築物の部分です。
例えば、耐震補強のリフォームでは評価額は変わらないです。
太陽光発電パネルは、既存の屋根に設置するのであれば、
固定資産税の課税対象になりません。
ただ、太陽光発電パネルが屋根をかねている
「一体型パネル」の場合は、課税対象になります。
なお、リフォーム補助金の受け取りの有無は、
固定資産税額に関係がありません。
例:間取りを変更せず、内装を張り替えた
→維持補修程度のリフォームのため、税額は上がらない。
>自宅にいながらリフォームの見積もり・カタログを取り寄せるならこちら
建て替えと減額・減税
リフォームは上記の一定の基準にあてはまらなければ、
固定資産税が上がることはありません。
しかし、建て替えの場合、解体証明書や建築申請が
必要ですので、固定資産税がみなおされます。
躯体がしっかりしていれば、耐震補強の
リフォームをしたほうが節税対策になります。
固定資産税の減額もあり、お住まいの市区町村に
申告すれば、翌年度の固定資産税額
(120u相当分まで)が3分の1減額されます。
リフォームが一定の基準にあてはまる場合は、
一定期間、固定資産税を減額する制度もあります。
詳しくは、住宅が所在する市町村の
固定資産税関税担当部署に確認しましょう。
これからリフォームをする場合は
担当の営業マンや設計者に相談してみるとよいですね。
リフォーム会社へ資料と見積もりの請求(無料です)はこちらからできます。

リフォームは一括見積で自分にあった業者を選びましょう!
最短最速で地元の業者が見つかる!
・リフォーム値引成功7つの秘訣マニュアル贈呈!
・現金5,000円キャッシュバックキャンペーン中!
業者選びの自由度 |
業者の比較 |
国家資格 |
人気度 |
---|---|---|---|
自分で選べる |
とても比較しやすい |
全社保有 |
\カンタン・無料・たった1分の入力/
現金5,000円キャッシュバックキャンペーン中
国家基準を満たした全国300社以上が登録!
・自宅でリフォーム会社の提案内容を比較できる!
・満足度・使いやすさ・安心度で3冠達成!
業者選びの自由度 |
業者の比較 |
国家資格 |
人気度 |
---|---|---|---|
自分で選べる |
とても比較しやすい |
全社保有 |
\カンタン・無料・たった3分の入力/
カタログ郵送・メール対応・画像添付可能
電話でリフォーム会社をご紹介!
・リフォーム工事中の事故や引き渡しから
1年以内に瑕疵があった場合の損害を保証!
・「知り合いのリフォーム会社より安い」との声も!
業者選びの自由度 |
業者の比較 |
国家資格 |
人気度 |
---|---|---|---|
紹介 |
比較しにくい |
全社保有 |
\無料でコンシェルジュが業者を紹介/
業者選びをプロにおまかせ